エアラインパイロットになるには

みなさんこんにちは!

 

今日はエアラインパイロットになる方法をご紹介します✈️

 

 

エアラインパイロットになる方法

 自社養成

航空大学校

大学でライセンス取得

自分でライセンスを取得

自衛隊からの転職

 

それぞれ解説していきます。

 

 

✅自社養成

私GOROはこのソースでパイロットになりました。

これは航空会社の自社養成パイロットの入社試験を受験して航空会社に入社、その後航空会社で訓練してその航空会社のパイロットになる方法です。

この自社養成を実施しているのはJALANAの2社がメインでスカイマーク採用の実績があります。

職種別募集要項 新卒|JAL採用情報|日本航空株式会社

運航乗務職(自社養成パイロット)|ANA 新卒採用情報2021

人気も高く、倍率は100倍と言われるような狭き門です。

4年制大学もしくは大学院卒業後に航空会社の採用試験を受験します。

会社の景気や計画によって採用の人数は毎年異なるようです。

コロナ禍もあり、2022年度はJALは80人採用予定ですが、ANAはゼロです。

狭き門をくぐり抜ける大変さと時代の流れの影響もあり運も必要になります。

ただ、何か特別な能力が必要なわけではなく、それよりもチームで働ける人間性やコミニュケーション力の方が遥かに重視されています。

一般職と同じように筆記試験、面接試験がありますが、それに加えて操縦適性検査や航空身体検査があります。

エアラインパイロットのうち最も多いソースが自社養成です

 

メリットは給料を貰いながら訓練できること。

デメリットは採用の倍率、時代の流れ景気等の影響があることでしょうか。

  

航空大学校

こちらも自社養成と並んで大変人気な方法となっています。

エアラインパイロットの約40%が航空大学校出身となっており自社養成に次いで多いです。

自社養成よりも学歴の条件は低く、4年制大学を2年以上終了か短大や専門学校卒業でも応募可能となっております。

また既卒の人も応募可能ですが、過去に身体検査で不合格になった人は再応募不可になります。

入学試験は筆記試験、身体検査、適性検査、面接試験と自社養成とほぼ同じです。

入学後は宮崎空港帯広空港仙台空港宮崎空港という順でそれぞれ半年ごとに場所を変えながら訓練し約2年でエアラインパイロットに必要なライセンスを取得していきます。

卒業後に航空会社等に入社します。

大学ですので学費を払いながらの訓練になります。

f:id:captain-GORO:20210810165004j:plain

航空大学校での訓練

 

メリットは新卒でなくても応募できる。身体検査で不合格でなければ複数回受験可能。

デメリットは学費が必要(2年で約360万)卒業後どの航空会社が採用しているかわからない。でしょうか。

       

✅大学でライセンス取得

この方法は比較的新しい方法で2006年からスタートしました。

一般の大学の中に設置された学科(航空機操縦学科という名称が多い)で飛行機の操縦を学びながらライセンスを取得する方法です。

東海大学が2006年にスタートさせ現在では崇城大学桜美林大学など10校程度日本にはあるようです。

在学4年間でライセンスを取得し、卒業後エアラインに就職する流れです。

この方法でエアラインで副操縦士、機長になられた方もいらっしゃいます。

f:id:captain-GORO:20210810165052j:plain

桜美林大学院のカリキュラム

 

メリットは大学卒業の学歴とパイロットのライセンスを同時に取得できる。

デメリットは学費が高額である。大学によって異なるが4年間で2000万程度。

 

 

✅自分でライセンス取得

この方法でパイロットになりエアラインを飛んでいる方もいらっしゃいます。

日本もしくは海外の飛行学校でライセンスを取得し航空会社に入社するという方法です。

日本と海外で必要な費用は異なりますが、およそ2000万程度はかかるようです。

1度何かの会社に就職して費用をある程度ためてから訓練されたという方もいました。

 

メリットは自分のタイミングで訓練に入れる。働きながら訓練も可能。

デメリットは費用が高額、ライセンス取得してもエアラインが募集しているとは限らない。

 

 

自衛隊からの転籍

これは自衛隊パイロットになりその後エアラインに転籍する手法です。

自衛隊でのライセンスとエアラインのライセンスは種類が異なるようで簡単に転籍できるものではなく、航空会社に転籍した後も別途訓練が必要なようです。

最近では自衛隊パイロットが訓練終了後すぐに退職してしまうことが問題視されており航空会社の募集もされていないことから現在では難しい方法なのかもしれません。

この雑誌はパイロットになりたい方には必見ではないでしょうか??

 

 

 

それぞれの方法のメリット、デメリットをまとめると表のようになります。

f:id:captain-GORO:20210810165551j:plain

このブログでは引き続きエアラインパイロットになりたい皆様を応援できるような情報を発信していきます。

⭐︎ボタンクリック頂けると励みになりますのでよろしくお願いいたします!!